![]()
381.ビュワー5
下図の白文字でF1〜F12はファンクションキーです。
いくつかのビュワーモードがあります。
先に解説しましたビュワー4のモードは
そのどれでもなく
デフォルトモードです。
そのデフォルトモードでもう少し使ってみました。
今回はラインにカーソルを持っていった場合です。
カーソルをラインに持っていくと
ハイライトされたラインの色は水色に変わり
下図のように
1行目にはそのネットの総配線長が表示
2行目には接続ネット(すべてでは無いようです)
3行目にはカーソルに反応したライン単体の
線幅、線長、ネット名が表示されます。
![]()
カーソルを移動していくと
反応ラインは逐次水色に変わっていきます。
DREAMのときは対象の色は変わりませんが
データ情報については右側のメニューや2画面側に分かれて
この情報は逐次表示されています。
最初はメニュー画面があった場所と兼用しているため
メニューが頻繁に変わるという感覚になり
落ち着かないイメージでしたが
1ヶ月ほど使っていくと
見たい情報先に自然に目を向けていたと思います。
設計は目の前にあまりにもデータ量が多いと
配線イメージ図を確認しづらい場合があるので
そのままでよいと思いますが
ビュワーでは目の前にデータが見れたほうが
良いです。
カーソルの視点と情報の視点が最短なので
わかりやすい。
![]() ![]() |