![]()
380.ビュワー4
現在毎日の様にAIモードの機能が変わっています。
速さはレビューをして提案したら翌日には思った画像に
なっていることがあるので
なんとも嬉しいかぎりです。
作者もかなり集中していることが伝わってきます。
次のDREAMのタイトル名は
「Genmai」とする予定だそうです。
日本語で玄米。
その意味はなんでしょう。
意味ははっきりとは聞いていませんが
作者は玄米を毎日食べているそうです。
現在は少し固まってきました。
カーソルをパッドに移動すれば
そのピンとサイズ、ネット名が表示されます。
DREAMの頃は 白い字でピン番と<ネット名>でした。
それが文字が大きくなり、パッドサイズ等の情報が
カーソル上に表示されます。
図は半田面パットにカーソルを合わせた時の図。
パッドの枠が黄色となり
カーソルでは背景色は赤となっています。
この色で半田面パットとわかります。
![]()
部品面にカーソルをあわせると
同じようにパッドは黄色になり背景は緑となります。
この緑は視認性があまりよくないとおもったので
レビューにて連絡しました。
もう少し明るさを落とすか、色が変わるかもしれません。
![]()
下図はすこし見づらいですが
VIAをカーソルにあわせると
背景は紫で
配線長、ネットの接続ピン名
VIA径、穴径、ネット名が
表示されます。
白くハイライトされているのは
VIAにカーソルを合わせるだけでハイライトされます。
左クリックするとその配線だけが記憶され
パターン色でハイライトされます。
![]()
実際つかってみてると現状で便利。
回路図の部品順でつながっているか
確認するときなど
1回クリックして配線をハイライトし
あとはハイライトされている部分をカーソルでなぞるだけで
部品の番号がカーソル文字でインフォメーションされているので
シルクを見なくてもよく
毎回クリックする手間もないので
確認しやすいです。
後この機能に
探したい部品をハイライトする機能があれば
ビュワー機能としては十分なような感じです。
![]() |