![]()
286.見た目の誤差
30ミリと
29.998ミリ
たまにDXFをCADにインポートすると
寸法では30を表示しているにもかかわらず
実際DREAMで寸法出ししてみると
29.998と表示されることがあります。
DXFの方は寸法の文字の表示が少数第1位ぐらいで
切られていたりすることからなのが多くの原因だと思います。
DREAMの寸法は少数切りがないので(手動で切れますが)
率直な値です。
0.002ミリ という距離は
仕上がりの違いもわからないレベルですが
わずかな誤差のおかげで全部そうしたすっきりしない
数字ばかりになってしまい
その長さよりも大きな違いと感じます。
小さなことも大きな違いに見えるデジタルの特徴。
CADの見た目でその差が見てわかるか?
というと 以外とわかるのです。
下図のような寸法をいれていた画面を
![]()
拡大すると
下図は
左がぴったりしているのですが
右がずれている事が見てわかります。 0.002ミリ
![]() ![]()
小型のチップ部品など配線している程度の倍率でも
ずれている場合は線幅が太く見えるので
ほぼ気がつきます。
人間の髪の毛は普通は 0.08ミリだそうです。
それより 0.002ミリ太い 0.0802を
肉眼で見分けられる超人はいないです。
デジタル数字に縛られていると思いながらも
見えてしまうと。
直す必要が出てくるのです。
![]() |