![]()
220.電波、シュミレーターなど
![]()
今年最初に買った本です。
基板専門書をみていると
インピーダンス、反射、波長
などキーワードがあるのですが
この仕組みがわかりやすく書いてあるので
もやっとしている事が
仕組みから納得できるとこが
うれしいと感じることがある
本でした。
もう1冊
![]()
付録にフリーのシュミレーター目当てで
買った本ですが
本を読むと
オペアンプのしくみが書いてあり
勉強になりました。
シュミレーターとは
回路図を描いてRUNすると
ソフト上でオシロスコープの波形が
現れるものです
すこし紹介すると
下図のように
コンデンサの容量を少しずつ変えたりしていくと
その波形が変わっていくような画面です。
![]()
2冊の本は
遊びのためか?仕事のためか?
中学生の頃 技術家庭で
インターホンをつくるのに
半田付けしたのですが
それを 勉強とするか 遊びとするか
遊びだ。
HPを実に来てくださる方も
遊びですよきっと。
![]() |