![]()
181.2画面で小画面
新2画面機能で
従来の子画面をサブ画面に搭載されました。
小画面というのはメイン画面右下にあり
メインの画像のカーソルしたの情報が
そのズームアップした図が動的に表示される画面です。
またクリックしたら 全体の画面の中の配線経路が
表示される機能です。
DREAMを導入した当初
カーソルを移動するだけでピン番やネット名が表示され
良く考えられた機能だと感動したものです。
ただ小画面だけに小さいのでもっと大きくみれればいいのにと
思っておりました。
いまそれがサブの大画面で確認できます。
イメージは下図です。
![]()
動作速度もほとんど落ちることはありませんでした。
これにより全体図をメインで表示しておき
確認したい箇所にカーソルをおくだけで拡大画像で確認できます。
ちょっと注意してみたい箇所などリアルタイムで表示されるため
かなり効率的に目視できます。
速度が落ちない理由は
4分木構造によるところが大きいのが理由です。
その周辺のデータを取り出すには最適な構造です。
現在はズームアップだけですが
クリックしたら 経路表示される予定です。
そうなったら この設定をデフォルトの2画面としようと思っています。
目視については
PDF等で出力した図を拡大して見る場合は
拡大しすぎると何の部品かわからないし
かといって拡大しないと細かい点は見れない。
その問題を解決した機能だと思います。
個人的には 今年1番の良い機能だと思います。
また画面数については
5画面使用している作者の見解は2画面でもいいけれど
3画面が推奨だということでした。
開発中は頻繁にメニューなどが変わりますが
現状のメニューは下図です。
![]()
チェックの入っているSはサブ画面という意味
3,4,5 は他の画面に割り振るチェックです。
![]() |