![]()
174.実装行程にやさしい機能
設計からの後工程は
基板製造、部品実装です。
設計側から部品実装についてのデータとすると
メタルマスクのガーバーデータ
部品座標リスト
シルクと部品のPDF図面
です。
部品実装も最初のセットは人間がやるので
手作業がはいります。
間違いを減らすため 同型名部品
や実装手順ごとに色塗りしたりと
各工程では工夫して
誤実装、工程の最適化をやっている
と聞きました
その実装側にやさしい機能
同型名などを手軽に色分けし
BMP図化される機能です。
現在別ソフトになっていますが
DREAMから呼び出しができるようになっている
ということです。
![]()
着色はその部品のシルクとPADの最大を
取得し塗るようです。
着色は
シェープごと、レファレンスごと
に設定可能です
下図ダイアログで
面を決め
色をクリックし
その後シェープの要素をクリックすると
その面の同一シェープが着色されます。
リファレンスは 部品番号ごとです。
画面上の UP、DOWNは
ページです。
1ページ目にあるシェープ
2ページ目に指定したリファレンスをマーク
などセットでき
それぞれBMP化されます。
また選択済みのものはなくなっていく
ので 選択余りも起きないです。
こうした部分は機械に頼るべしです。
本来の使用用途とは違いますが
たまに設計終了後
部品をアドレスにREFを振り直す仕事があります
こんなとき リファレンスを順に色を付けていき
正しくアドレスにREFがふられているか確認できます。
![]()
一旦セットしたあと
編集画面に入ってみました
下図ような感じです。
![]()
上記機能とは違いますが
ドリーム自体には同一COMP名をマーキング
する機能はあります
説明すると
D.LISTから CompListでCOMP名をクリックします
その後Add Markボタンで設定です。
こうすると
同一のCOMP名は白くマーキングされ
るのでモニター上はすぐわかります。
しかし1枚で複数のcompを表現することは
できないため上記機能のように
一目で確認する事はできないです。
開発一般は納期がせまると
後工程になればなるほどそのしわ寄せが
回ってくるケースが多いと思われます。
今回の機能は
その最終工程
実装場面で助かる機能です。
間違えず スムーズに
行えるメリットは大きい。
![]() |